おせちを北海道の人は大晦日に食べる習慣があるって本当?お正月は?

食べ物知恵袋

皆さんは、お節料理を食べますか?

 

最近でこそ減ったとはいえ、

日本の家庭ではお正月には大半の家庭がお節料理を食べると思います。

おせち料理の中身は、

京都であれば棒ダラが入るとか、北海道のなますは「氷頭なます」

だとか、それぞれ地域性がありますよね。

しかし、「食べる時間

にも地域によって違いがあること、ご存知でしたか?

 

北海道の人は大みそかにおせち料理を食べるそうなんです。

え・・・じゃあ、お正月は何を食べるの?と思ったあなた。

おせちをはじめとするお正月にまつわる北海道の習慣

まとめてみましたよ。

 

ご主人の実家が北海道で、今年初めて帰省する・・・

という若奥様、現地で驚かないように予習しておきましょう☆

スポンサーリンク

おせちを大晦日に食べるのは北海道では当たり前

実は、かつてはおせち料理は日本全国で大みそかから食べられていたのです。

これは旧暦である太陰太陽暦が月の満ち欠けに基づいた暦であり、

1日の始まりは月の出から」という考えから来たものです。

 

すなわち新年の始まり1231日の月の出であり、

旧暦でもおせちは新年を迎えてから食べるものでした。

 

それが新暦のグレゴリオ暦に変更されてからも

慣習としてずっと続いているのが

東北の一部と北海道ということになります。

 

かつては全国で同じような時間に食べられていましたが、

新暦への変更、子供たちが都会に移住するという

生活スタイルの変化、などによりお正月の朝から食べるようになったとか。

 

それ以外にも「年取り魚」という、

お正月には特定の魚を食べる習慣

各地にありますが、北海道はもちろん鮭。

 

そして、除夜の鐘のころにはやはりおそばを食べます。

おなかがいっぱいになりますね。

 

私がこれを聞いて思ったのは、

お正月の準備の締め切りが半日早まると

正月準備の段取りが大変だなぁ、ということ。

 

だって、仕事納めは本州と変わらないではないですか(笑)

我が家の場合、本格的なお正月準備は仕事納めのあとなので、

半日早まると結構バタバタする気がします・・・

 

いやいや、もうちょっと早くから準備しておけばいいでしょうよ、

っていうだけの話なんですが、なにごとものんびり屋さんなので(笑)

スポンサーリンク

おせちを大晦日に食べる北海道ではお正月は何を食べる

おせちを大みそかにたべちゃったら、

じゃあ、お正月の朝は何を食べるの・・?と思った方。

お正月の朝は、

お雑煮や、おせちの残りを食べるのが一般的です。

大みそかに出されるご馳走がまだたくさんありますから。

 

本州とはこんなに違う北海道の習慣

北海道のお正月は、本州と違うことがたくさんあります。

まず、おせちはお重につめるのではなく、

大皿に料理を並べて供することが多いです。

 

おせちの中で北海道に特徴的なのは、

「氷頭なます」でしょうか。

 

鮭の頭先の軟骨である「氷頭」と大根をなますにしたもので、

豪勢にいくらをかけて仕上げる場合も。

さすが北海道ですね。

 

鮭といえば、各地で違う「年取り魚」

北海道は鮭でしたね。

 

やはり、この魚は北海道の人たちにとっては特別に意味のある魚。

小学校では、鮭の遡上を題材にした歌

合唱で習うとのこと。愛されていますね。

 

さらに、「口取り菓子」という、

おせち料理に似せた和菓子を食べるのもこの地域ならでは。

 

これは、練り切りやようかんなどの和菓子を

鯛やエビ、宝船などを模した形に成型し、

お正月のスイーツとして供するもの。

 

おせちの最後のデザートに食べるのが一般的なようで、

大手のデパートや和菓子屋さんでは、

クリスマスの後これを販売します。

 

クリスマス戦線のあとにさらにイベント菓子があるなんて、

年末年始は洋菓子屋さんも和菓子屋さんも大忙しです。

 

そして、ご当地お雑煮の味は、

 焼かないおもち

 鶏ガラのダシ

 醤油味。そして甘い。

 鶏モモ肉、玉ねぎ、にんじん、ナルトなど。

 

北海道は、各地から移住してきた人が開拓した土地なので、

お雑煮も各地の味がミックスされています。

 

その中でも北海道に特徴的なのはダシが甘いこと。

北海道では、お赤飯に甘納豆をつかうなど、

甘い味付けが多いようですが、それはお雑煮にも反映されていますね。

 

そして、食べ物ではありませんが、

かるたでは「下の句かるた」

という特徴的な遊びもあります。

 

これは百人一首を使ったかるた遊びで、

読み札のうち下の句だけを読み上げるもの。

 

3人が1チームとなり相手チームと対戦するという遊びで、

北海道ではもちろん大会も開催されています。

スポンサーリンク

まとめ

お正月というのは、日本の一番の伝統行事であり、

各地の特色がいちばん反映されるもの。

 

北海道のお正月は開拓民が各地から持ち込んだものと、

現地の食生活や気候がうまくミックスされているんだなぁ、

北海道らしいなあと思います。

 

もし、周りに北海道出身のお友達がいたら、

「おせち、いつ食べるの?」と聞いてみると、

話が弾みそうですね。

 

また、冒頭にも書きましたが、

初めて北海道にお正月帰省する奥様は、

これを見てばっちり予習しておきましょう。

 

大みそかは、ごちそうの用意で朝からきっと大忙しのはずですから、

お手伝いができるように準備して帰省すれば、株も上がるかも☆

 

なんにせよ、大みそかからお正月にかけては

家族みんなで仲良く過ごすというのは、

全国各地変わらないものですね。今年もよいお正月が迎えられますように。

タイトルとURLをコピーしました