生活保護母子家庭は貰いすぎ?子ども2人で29万支給は本当に贅沢?

シングルマザーの悩み

最近は母子家庭の家族も増えてきていますよね。

お母さん1人で家族を守ることは、想像以上に大変なこと。

1番気になるのは金銭面ですよね。

 

生活保護を受けているけど、貰いすぎ?と不安に思ってる母子家庭もあるはず。

今回はそんな悩みを解決してくれる内容になってます。

悩んでる人はこれを読んで解決してみてくださいね。

 

スポンサーリンク

ある母子家庭の生活保護費が貰いすぎと批判されて

 

母子家庭で生活保護を受けているとある家族がニュースになりました。

この家族は貰いすぎと批判を受けているのですが、それはなぜでしょう。

それは、お金のやりくりが全くできていないからなんですね。

 

そもそも母子家庭の生活保護費は30万円。

 

ちなみに、生活保護は何らかの理由で働けなく収入がないため、

支援をしてもらうようなことを言います。

 

この家族は2人子どもがいて、1番上の子が不登校気味で家を空けられないという理由で、

生活保護を受けているんです。

 

この時点でも働けるじゃんと思う人も多いはず。

問題はお金のやりくりなんですが、

家賃以外のところを見てみると習い事と娯楽費が4万円ほど。

交際費は1万円で携帯代は2万円台、食費が5万円なんですね。

パッと見てもやりくりできそうですよね。

 

さらに、母親はお酒と喫煙もしてるとのことでこれが貰いすぎと、

批判を受けてる理由なんですね。

 

習い事はどうしても費用がかかるところなので削ることはできません。

けど、交際費や携帯代や食費は削れる部分です。

 

例えば、携帯を格安スマホに替えて支出を抑えるとか、

食費も頑張れば1万円は削れますよね。

 

やりくりをちゃんとすれば、生活保護費で十分に足りますし、

逆に貰いすぎと感じる人も出てくるのは仕方がないように感じます。

 

30万円って女の人1人で稼ぐのって難しいじゃないですか。

 

多くたって25万くらいで20万いくかいかないかで生活してる母子家庭は、

たくさんありますよね。

 

そういう観点から見て見てもこの家族は貰いすぎと批判されてしまうんですね。

贅沢するなとは言いません。

 

でも、あるお金でやりくりするのも母親には必要です。

足りないじゃなく、やりくりをまずしてみるところからスタートしてほしいですね。

 

スポンサーリンク

母子家庭の生活保護費の計算方法は

 

母子家庭の生活保護費のそもそもの計算方法はどうやってやっているのか。

公平に一律なのか気になるところですよね。

生活保護費は一律ではなくそれぞれ計算してから支給が決まります。

具体的にどんな計算方法なのか見ていきましょう。

 

基準額が1,2とある

まず、計算する前に基準額に1,2とわけて表示されてます。

これは食事や被服費と光熱費でわけられているんですね。

それぞれ額が違うので、両方ともチェックしましょう。

 

級を調べる

級というのは、地域によって等級があってこれを基軸に計算していくんです。

自分の住んでる地域がどの等級なのかをチェックしてください。

 

計算する

計算式は「基準額2(母基準額+子基準額)×逓減率」になります。

基準額については、年齢別と級別で見ていくので表を見ながら計算していきます。

 

加算していく

上の計算が終わったら次は加算部分の計算です。

加算部分は、子どもの人数・障害を患ってる場合・妊婦さんの場合で違ってきます。

自分がどれに当てはまるのか、ちゃんと確認して加算していきましょう。

 

以上が計算方法になります。

 

表を見ながらじゃないと計算ができないので、

生活保護を考えてる場合は1度役所に行って確認をした方がいいでしょう。

子どもの人数はもちろん、住んでる地域でも違ってくるので、

確認は必ずしてくださいね。

 

スポンサーリンク

養育費を貰っていても母子家庭は生活保護を受けられる?

 

計算方法がわかったところで、養育費を貰っている場合は生活保護を受けられるのか。

ここが、気になるところですよね。

 

率直に言うと養育費を貰っていても、生活保護は受けられます。

養育費で足りない部分を生活保護として支給してもらう形ですね。

 

でもこの時注意が必要なのは、養育費を収入として申請しなければいけないこと。

養育費は毎月決まった額が支払われる形ですよね。

言わば、お給料と同じようなシステムです。

 

これを申告しないで受給を受けるとなると不正受給になり支給を受ける資格がなくなります。

お金を支給してもらうので、虚偽は絶対にいけません。

どんなに小さなお金でも収入がある場合は、

ちゃんと申告して申告漏れがないようにしてください。

 

養育費と言っても額は人それぞれ。多い人もいれば少ない人もいます。

 

養育費を受けつつ、働くことができるなら1番ですが、

何らかの事情で働けず養育費だけじゃまかなえないって人もいるはず。

そういう人は、最終手段として生活保護を受けることもできます。

 

しっかりと考えた上で、申請するかしないかを決めましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

生活保護費と言っても、ひとくくりにいくらとは言えないもの。

 

住んでる地域や状況で金額も違ってきます。

また、養育費があるかないかでも違ってきますね。

 

貰えるなら貰いたいと言うのが本心ですが、

生活保護を受けるのにはそれなりの覚悟も必要です。

 

国民の税金で支払われるお金です。

楽をしたいから支給を受ける、これは違いますよね。

みんなが汗水流して働いたお金で支給を受けるんだと言う、

自覚を持って受けましょう。

 

簡単に受けれるものではないです。

最終手段として生活保護はあるんだと頭に入れておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました