シングルマザーで生きると決めたあなたへ!出産費用はいくらかかる?

シングルマザーの悩み

未婚で妊娠・出産をすると決めたあなたは、

精神的にも経済的にも辛い思いを強いられるこになりますね。

 

嬉しいはずの出産という女性の大事業を、

支えてくれる夫という存在を空白なままにして成し遂げなければならない

あなたの不安は相当なものでしょう。

 

そこで、実際出産費用はいくらかかるのか、

その後の公的なサポートになどんなものがあるのかを調べていきましょう。

知っていると知らないとでは不安な気持ちにも差が出るものです。

 

スポンサーリンク

出産費用の平均は50万!シングルマザーの公的サポートは

 

シングルマザーとして生きると決めたあなたには気になることがたくさんあるでしょう。

その中でも最初の難関である出産費用やシングルマザーに対する

公的なサポートなどが最も気になることですね。

 

出産の費用は病院の規模や公立か私立かによっても多少の違いがありますが、

平均して約50万ほどかかるといわれています

 

内訳は、

  • 検診費用
  • マタニティ用品の購入費用
  • 出産準備品の購入費用
  • 出産に関わる費用

などです。

 

出産する時にだけ病院に行くわけではありませんね。

妊娠とわかってから出産するまでにつき1回程度の検診が必要となります。

 

そして、マタニティ用品や出産のための準備品などを総合すると、

どうしても50万はかかるということです。

 

子供1人を産むためにはかなり経済的な負担がかかってしまいますね。

シングルマザーにはきつい負担です。

母子家庭のための公的なサポートはどのくらいあるのでしょうか。

 

出産育児一時金

これは出産費用をサポートするもので、子供1人に対して42万円が支給されます。

国民健康保険か健康保険に加入していることが条件です。

また妊娠85日以降の出産であることとされています。

加入している健康保険組合に事前に申請しておく必要があります。

 

出産手当金

産休中は基本的に給与は支払われません。

その期間をサポートするために勤務先から標準給与の3分の2がもらえるというものです。

 

高額療養費制度

3割負担の健康保険が適用される治療費が自己負担額を上回った場合に治療費が支給されます。

 

医療費控除

一世帯の年間の医療費の支払額が10万円を超えた場合に、

税務署に確定申告をすることでお金が戻ってくるものです。

 

傷病手当金

切迫流産やつわりなどで会社を休む場合に健康保険から、

標準報酬額の3分の2を傷病手当金としてもらえます。

 

出産に関するものだけでもこれだけのサポートがあります。

生まれてくる子供のためにもサポートがありますので、

不安になったら管轄の役所に相談するのも良いですね。

 

スポンサーリンク

出産費用が足りない場合の『助産制度』

 

出産費用が足りずに入院助産を受けることができない妊婦が利用できる制度です。

助産制度を利用すると、入院費が無料になります。

ただし、一部消耗品の費用は実費となります。

 

助産制度を受けられる条件とは、生活保護受給世帯、または、

住民税非課税世帯などの低所得者が対象です。

住民税のみ課税の世帯や所得税が8,400円以下の世帯は一部負担金があります。

 

あなたが対象となるかどうかは福祉事務所に相談してみましょう。

申請には

  • 母子手帳
  • 前年度分の源泉徴収票
  • 住民税の課税(非課税)証明書
  • 健康保険証

などが必要です。

 

もしあなたが対象とならなくても、

相談することで他のサポートを受けられるかもしれません。

お金に困ったらまず、福祉事務所に相談するのが良いでしょう。

 

これらのサポートは自動的には行われません。

あなたからの申請によって行われるものです。

 

シングルマザーになると決めたときから、

赤ちゃんの将来のためにもしっかりとした足取りで未来を歩いて行って欲しいですね。

 

スポンサーリンク

シングルマザーが出産した場合の子供の戸籍

 

公的なサポートもあり、経済面ではひとまず安心ですが、

ここで大切なことが一つ生じてきます。生まれてくる子供の戸籍の問題です。

 

結論からいうと、生まれてくる子供はあなたの戸籍に入ります。

お父さんとなる人とは婚姻関係を結んでいませんから、子供の父親の欄は空欄となります。

 

ここで重要なことは『父親』となる人に『認知』をさせることでしょう。

胎児のうちに認知をさせた場合は空欄になることなく父親の名前が記載されます。

同時に父親の戸籍にも認知の記録が残ります。

 

『認知』をさせるということは『父親』と子供の間に親子関係が生じ、

子供が成人するまで父親に養育の義務が生まれます。

 

単に戸籍欄に父親の名前が載るだけでなく、養育費がもらえる要因になるのです。

 

養育費を請求できるとできないでは子供を育てていく上で大きな違いが出てきます。

「もう彼とは関わりたくない」という理由で別れたのでしょうが、

子供のことを思えばやはり認知してもらうことは大切です。

 

将来、遺産相続の権利も子供に認められるのです。

2人が結婚せず、別々の道を歩くのは仕方のないことですが、

生まれてくる子供に親子の権利だけは持たせてあげましょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

シングルマザーとして生きると覚悟をした時から、

あなたの生活には相当の嵐が吹き荒れることだと思います。

 

しかし、出産はシングルマザーのスタートでしかありません。

これから子供が成長するのに従って様々な試練が大きな波となって襲ってくるでしょう。

 

その人生の波に飲み込まれないためにも、困ったことが起きたら、

福祉事務所に相談することも大切なことですね。

 

嫌いになってしまった彼にも子供の認知だけはさせましょう。

それが父親のいない子供にしてしまった大人のせめてもの償いではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました