言うことを聞かない子どもにどう対処?3歳児をいい子にするポイント

子育て悩み

3歳ってとってもかわいい時期でありながら、一番手がかかりますよね

お風呂や片付けをさせようとしても「ヤダ!」の一点張りで、

なかなか言うことを聞いてくれない・・・なんて当たり前です。

 

さらに、早く寝てほしいのに寝てくれない

スーパーのお菓子売り場に通りかかったら

なかなか帰れなくなるなど、

今まで順調にこなしてきた家事や子育てに

ブレーキがかかったような感覚です。

 

下にもお子さんがいたらさらにお手上げですよね。

しかし、イヤイヤ期はもちろん誰にでも訪れ、

大事な成長過程の1つでもあります。

 

実は、言うことを聞きたくない理由

が小さいながらにもしっかりとあるのです。

 

今回は、子育ての壁でもある悪魔の3歳児の扱い方をご紹介します。

 

これをしっかり読んで実践すれば、

今日から子育てが楽になること間違いなしです!

では早速、見ていきましょう!

スポンサーリンク

悪魔の3歳児の扱い方

悪魔の3歳児とも言われているイヤイヤ期。

そもそもどうして何を言っても言うことを聞かなくなるのでしょうか?

その原因を探っていきましょう!

 

「ヤダ!」は全力の感情表現

幼少期に芽生えてくる自我が、3歳になるとさらに強くなります。

ああしたい、こうしたいという自分なりの

こだわりが生まれてきて、大人の意見に逆らうようになります。

 

「もう赤ちゃんじゃないぞ!」

という自己主張をしたいのに、

「ヤダ。」というような一言でしか表現ができずにいるのです。

 

自分の思い通りにならないときに、

延々と駄々をこねるのは悔しさを最大に感情表現しているのです。

 

自己主張ができるようになることは、

少しずつ大人になってきている証拠でもあります。

そんな貴重な成長を、親としてはしっかり支えて、

見守ってあげたいですよね。

 

ところで、

実際に何を言っても言うことを聞かないとき、怒ってばかりいませんか?

 

実は、やってはいけない叱り方があるのです。

心当たりがあるならば、

余計に言うことを聞かなくなってしまっているかもしれません。

ポイントを押さえて、悪魔の3歳児の扱い方を身につけましょう!

 

「ヤダ!」に対するにNGな叱り方

・怒鳴る

言うことを聞いてくれなくてついイライラしてしまい、

大声で怒鳴ってしまってはいませんか?

経験がある方が多いと思いますが、これはNGです。

 

自分の意見を主張したいのに、「ヤダ!」

という気持ちしか伝えられずにいる3歳児ですが、

本当はその意見に賛同してほしいのです。

そこに怒鳴ってしまっては、意見が通らない悔しさに加え、

気持ちが伝わらない悔しさまでもが足されてしまい逆効果です。

 

・脅迫する

とある段階まできたら、「やらないなら、○○しちゃうよ!」

というような言い方で脅迫してしまってはいませんか?

これを武器にイヤイヤと戦っている方は

ほとんどだと思いますが、実はNGなのです。

 

一見、その脅迫で3歳児は言うことを聞くように

なるかもしれませんが、これにいずれは慣れてしまうのが問題です。

「どうせ言っていた通りにしないだろう。」

と学習してしまっては、その脅迫法も効果が無くなってしまうのです。

 

言うことを聞いてくれないのはなかなか手強いですが、

大人に近づくための期間と思うとなんだか愛おしくなりますね。

 

「ヤダ!」という自己主張にどれだけ向き合ってあげられるかが

悪魔の3歳児の攻略になりそうです。

スポンサーリンク

3歳児に言うことを聞かせる3つの方法

何にも言うことを聞いてくれない子が、

ピタッと言うことを聞いてくれるようになる、

 

そんな方法があったら悩む必要はないですよね!

実際にどうすれば言うことを聞いてくれるのか、見ていきましょう!

 

1.「ヤダ!」に賛同する

言うことを聞いてくれないとき、

「ヤダ!」の言葉に対して怒鳴るのではなく、

「そうしたいのはわかるよ。」と賛同してあげてみてください。

 

自分の意見を通したい3歳児は

気持ちを理解してくれるだけでも、気が楽になります。

 

まずは賛同してあげれば、「ヤダ!」の一点張りではなくなるはずです。

 

2.手助けをする

赤ちゃんから段々と大きくなってきて、

自分でできることが増えていきますよね。

 

しかし、「もう赤ちゃんじゃないぞ!」

という気持ちで自ら進んでやってくれることが増えてはきますが、

やはりたまには少し甘えたいときもあるようです。

 

「○○したくない!」という気持ちにぐっと寄り添ってあげて、

手助けをしてあげましょう。

 

少しの距離だけ抱っこしてあげたり、

靴下を半分だけ履かせてあげたり、

そのあとにバトンタッチすることで取り組みやすくなります。

 

3.遊びを取り入れる

楽しくないことに

なかなかやる気が起こらないのは当然ですよね。

 

準備や片付け、お風呂など、子供が楽しくないと

感じているならば、遊びに変えてみるのはどうでしょう?

 

例えば、「どっちが早いか勝負」や「なりきりごっこ」

で、子供が興味のあるものを取り入れて取り組ませるのです。

 

楽しみながらも作業が進むと一番良いですよね。

子供が好きな遊びで「ヤダ!」を「したい!」に変えましょう。

 

自分の意見が生まれてきても、

まだ赤ちゃんから抜け出せない気持ちが3歳児にはあります。

気持ちをくみ取ってあげながら、

やる気からコントロールさせることが大事なのですね。

スポンサーリンク

言うことを聞かない子どもに耳を傾けて

3歳児とはいえ、自分なりの考えがしっかりとある

小さな大人でもあります。

「こうしたいのに」という意見に耳を傾けてあげることから、

イヤイヤ対処法が見えてくるのです。

 

こだわりを知る

自我が芽生えるということは、

つまり、性格が見えてくるということでもあります。

 

道に落ちているものを何でも拾おうとしたり、

家の壁に落書きをしてしまったり、好奇心のままに行動します。

 

親としてはつい叱ってしまいがちですが、

まずはその行動に共感し、こだわりを知ってあげることが大切です。

気持ちを理解してあげてから、

「それは○○だから、こうしてほしいな。」

お願い口調で教えてあげると意外と3歳児でも理解するものです。

 

男女での違い

大人でも、男性と女性とでは感性の違いがありますよね。

性格が少しずつはっきりしてくる3歳児でもそれは同じなのです。

 

「男の子はやんちゃ」という言葉通り

遊んでいると砂まみれや傷だらけになってしまうのは男性本能です。

 

母親にとっては心配でつい叱ってしまうかもしれませんが、

父親は元気な証拠だとあまり気にしないという方が多いでしょう。

 

一方、「女の子はおませさん」という言葉があるように、

お姉さん扱いをすると喜びます。

物事もすぐに理解するので、

あまり手がかからないという声も多いですが、

それは母親が女の子の気持ちを無意識に把握して子育てをしているからなのです。

 

人格によって違う怒り方

こないだまで赤ちゃんだった3歳児でも、

しっかりと人格は備わってきています。

こだわりが増えていくところに少しずつ人格がはっきりしてきます。

 

言うことを聞かないときに強く怒鳴ってしまっては、

人格を否定してしまうことになるのです。

3歳児でも1人の人間であると思えば、

思うように動いてくれないのも当たり前ですね。

 

大人であっても、

慌てがちな人にはゆっくり慎重に話をしますよね?

まだ何もかも勉強中であることを忘れずに、

子供の性格に適した教え方で注意をしてあげるのが良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

恐ろしくみえた悪魔の3歳児ですが、

子供ながらに自分なりの考えがあると知ると、

印象が変わってくるものです。

 

1人の人間として向き合い、意見を尊重してあげると

「ヤダ!」が減っていくことがわかりましたね。

 

・怒鳴るのではなく、「ヤダ!」に賛同してあげる。

・できる限りこだわりに向き合ってあげる。

・どうしてもいけない理由をきちんと説明してあげる。

 

何でもかんでも叱ってしまうのは

かえって逆効果になるので、

あくまでもまずは意見を聞いてあげることを忘れてはいけません。

 

自我が芽生えて性格が見えてくる大事な時期だと思うと、

イヤイヤ期とも向き合っていけそうですよね。

どんなこだわりを持って、

どういう大人になってくのか、子供の成長が楽しみなものです。

タイトルとURLをコピーしました